本名を開示せずにGoogleの検索結果から違法ダウンロードを除外する申請方法💕(クリエイター向け)
更新日:2021年11月8日
結果から書きます💕
二次創作でもご自身が作成した制作物が無断で使用されていたらグーグルの検索結果からの除外申請は一日待たずに受理されました
今回はDLsiteの商品を例に極力手短に書きます DLsiteも違法ダウンロード対策を時折してくれているようですが、専売だったり専売じゃなかったり、申請フォームから申請しても素早く対応してくれなかったりとなかなかDLsite様も違法ダウンロードの対策には手を焼かれているのかと思います。 今回は自分でどうにかできないかと思って色々試行錯誤した結果上手く除外してもらうことができたのでそちらを共有いたします。
自分の動画が勝手に無断転載されている… 自分のCG集がまるごとアップロードされているのを見つけてしまった… といった方向けの記事です💕
※センシティブな内容のため自己判断で参考にしてください
GoogleSearchConsoleからDMCA申請をして違法ダウンロードサイトを検索結果から除外
DMCAとはデジタルミレニアム著作権法(Digital Millennium Copyright Act)の略なのですが詳しく知りたい方はご自身で調べてみてください。
ぱっと見でわかる画像を用意しました、これです。
見たことがない人もいるかもしれませんが、次から本名を一切公開せずにDLsiteで販売している商品の違法ダウンロードや無断転載サイトをGoogleの検索結果から一気に除外する詳しい手順を解説します。
それではまずGoogle search consoleにアクセスします
このページ内の文章は非常に重要です、よく読んで申請してください。
そうしたら入力を進めていきます、ここで重要なのは会社名という項目です、
本名をネット上に開示したくない場合ここにサークル名や屋号を記入します
そうするとDMCAの送信者欄にはここに入力した会社名が優先的に表示されることになります。
つまり私の場合、会社名に「PORY ANIATION」と記入すると検索結果画像の 「DMCA クレームを確認」を押すとルーメンというサイトからクレームの送信者(申請者)や内容確認できるのですが、ここのSENDERの項目に本名ではく「PORY ANIATION」と表示されます。
※また、名前の欄に本名を入力することにも抵抗がある場合はペンネームやHNでも申請できます、私の場合(性:える 名:るっく)と入力し受理されました
本名を公開したくない場合のポイントはここまでです、その後は申請方法を良くお読みになって指示通り進めていくだけです。
■著作権対象物を特定する情報とその著作物の説明: * こちらは例文を例えに、受信者がわかるよう侵害内容を記入します 私は「下記URLで閲覧できる、黄色い髪の女の子を主とした動画、及び動画内映像の一部の画像」、「えるるっく(ellook)の映像制作物『NOA』の一部、または全てが無断で掲載されている」と申請して頂きました
■当該著作物が許可を受けて掲載されている場所: ここにご自身の二次創作物の証明となるURLを記入します DLsiteの場合は商品ページのURLを記入します https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ259944.html
■権利を侵害している著作物の場所: * ここに検索対象から除外してほしいサイトのURLを全て記入していきます。
以上です、エゴサーチをしたときに検索結果の上位に無断転載や違法ダウンロードが表示されて困っている上で本名を公開したくない理由のある方の参考になれば幸いです。
コメント